MENU

    ニトリ「肌布団 Nクール T」を使った感想。パイル生地とひんやり冷たい生地とのリバーシブルで暑い夏も快適!

    ニトリ Nクール

    梅雨のシーズンから夏にむけて…寝苦しい夜が続きます。先日チョイスピローという枕を買ってよく眠れるようになっているんですが…やはり暑さは別問題。もう少し夏でも過ごしやすいようにニトリで「Nクール」という肌布団を買ってきました。

    目次

    ニトリ 肌布団 Nクールとは?

    最近テレビCMやSNSなどで話題になっているので知っている方も多いと思いますが、ニトリにはNクールという「接触冷感」という、手が触れたときにヒンヤリと冷たく感じる技術を使った寝具が販売されています。

    ニトリ ひんやり 肌布団

    今回自分が買ったのは「肌ふとんタイプのNクール」ですが、敷きパッド、タオルケット、枕カバー、お子様用の寝具などなど…様々なNクール寝具が発売されています。

    ニトリ 肌ふとん(Nクール T)

    Nクール 違い

    Nクールは二種類あり、通常のひんやり接触冷感は「Nクール」、さらに強冷感素材で、快適わた(吸湿・放湿に優れたわた)を使っているものは「Nクールスーパー」というネーミングになっています。

    さらにその上に「Nクール ダブルスーパー」というタイプもあるので厳密に言うと三種類なんですが、自分が買った肌布団には「Nクール」と「Nクールスーパー」しかありません。

    ニトリ 肌布団 Nクールの特徴

    今回、自分が買ったのはNクールTと書かれた通常タイプの肌布団になります。

    ニトリ 肌布団

    Nクール肌布団の特徴は、二種類の素材が表と裏に使われている事です。この画像だと奥のストライプ部分が接触冷感で、手前の首にあたる部分がパイル生地になっています。

    ニトリ 接触冷感 肌布団

    たとえば6月や7月の夜だと、少し肌寒い日もあります。そんな日はパイル生地を身体側にして眠れば快適に眠れます。また、今日は暑いなぁ…と感じたらグルッとひっくり返して冷感素材を身体側にする事が出来ます。

    ニトリ 接触冷感 肌布団

    ここでニトリの肌布団が考えられているなぁと思った部分があります。リバーシブルで使う場合、身体と首に当たる部分が同じ素材になっている事です。完全に表と裏が別々の素材になっている訳では無く、首に当たる部分は身体側と同じ素材になっているので快適度がグッとアップするんですね。

    ニトリ 肌布団 夏

    また、ただ触ったときに冷たく感じるだけじゃなく…吸水速乾で汗を素早く吸って早く乾く生地が使われていますし、抗菌防臭加工もポイントです。

    この雨の多い梅雨の時期に部屋干ししても、嫌な匂いが付きにくくなっているそうです。

    もう一つ…夏場に使う事が多いこういう肌布団はお家で洗濯出来た方が良いですよね?もちろんニトリの接触冷感(Nクール)肌布団は、洗濯機OK(ネット使用)になっています。

    ニトリ 冷たい 肌布団

    この肌布団には大きなタグが縫い付けられているので、自分がハサミで切って使っています。寝苦しい夏の夜ニトリのひんやりと冷たく感じる肌布団は本当に重宝します。

    ただ、こういった肌布団を使うだけではなく、しっかりとした枕やマットレスを選ぶ事でさらに安眠出来ると思いました。

    \楽天ポイントが貯まる/

    よかったらシェアしてね!
    目次